top of page

全国市町村国際文化研修所 2022/8/8~8/10

  • 執筆者の写真: 志村たけひこ
    志村たけひこ
  • 2022年8月26日
  • 読了時間: 1分

ree

ree


ree

滋賀県にあります、全国市町村国際文化研修所にて、

「市町村議会議員研修」

「地方議員の為の政策法務~政策実現のための条例提案に向けて」の研修に参加してきました。


第一日目に条例策定に向けての基本事項と作成のポイントの講義

第二日間に初日の講義をもとに条例案の作成

第三日目に前日の各班で作成した条例案のプレゼンとその質疑応答このような日程でした。


二日目の班は。

滋賀県高島市議会議員・大阪府豊能町議会議員・徳島県海陽町議会議員、と私の4名で、「子育て条例」について議論し作成しました。


この三日間で条例策定の難しさと作成のポイントについてかなり理解出来ました。充実した三日間であり、学んだメンバーとは今後情報交換をしていきましょう!と、LINEを交換してお別れしました。


各地の議員との情報交換をすることで、都留市の良い面と悪い面が浮き彫りになります。都留市も頑張っていますよ。

 
 
 

最新記事

すべて表示
6月定例会 最終日 反対討論全文

6月定例会2025/6/27(金) 最終日の都留文科大学1号館改修工事費増額に 対し反対討論をしました。以下、全文を記載します。 議第45号 令和7年度都留市一般会計補正予算(第2号)中 第2条  債務負担行為の補正について、反対の立場で討論を行います。  ...

 
 
 
都留市議会議長を辞任致しました。

2025年6月11日6月定例会初日にて都留市議会議長を辞任致しました。 辞任挨拶全文  在任中は、市民の皆さまをはじめ、議員各位、そして市長をはじめと する執行部の皆様に、多大なるご支援とご協力を賜り心より感謝お礼申 し上げます。...

 
 
 
今年もよろしくお願いいたします。

改めまして。明けましておめでとうございます。 議長就任から怒涛の半年が過ぎちょっと落ち着きました。 年も変わり様々な団体への挨拶もあと少しで終わります。 2月からは3月定例会への準備と、主権者教育についての 都留興譲館高校との話し合いも始まります。...

 
 
 

コメント


bottom of page